この宇宙はバランスで保たれ、息づいているものです!
皆さん おはようございます!
私達が住むこの宇宙は、バランスで保たれ息づいているものであります。
星と星との重力のバランス!
精神と肉体のバランス!
人と人との関係(付き合い)バランス!
努力と結果のバランス! 等々…、
身体にも恒常性(ホメオスタシス)といった、身体の変動を元へ戻すといった機能があるように・・、
この宇宙には 相互関係の中にエネルギーが存在し何かしらの力(パワー)を有しているものであります。
このような様々なバランスがあるものが、そのバランスが崩れた時に病やトラブルや自然災害などが起きて来るのです・・。
長年心我の活用を皆様にお伝えしている中で、これまでに無い⇒神秘的で分からないことなども多くありましたが・・?
時の経過とともに、未知の次元の力(パワー)がひも解くように・・、心の仕組みや、幸せの仕組みの全貌が見えてきました。
その中で私達の幸せになるプロセスに、はびこる宇宙の不穏分子(抵抗分子)が⇒アンバランスな環境をつくり出しているということ!
そのバランスを元に戻そうと働き掛ける心我力は・・、 「心の世界が到来したということを告げるもの」といっても過言ではないかと考えるところであります。
それを裏付けるような奇跡体験が、日々会員の皆様に起きているからこそ言えることでもあるのです。
その中で肉体と気を整えるといったことなどは、人類の歴史を振り返っても人は努力して来たようであります。
またそれは現代でも続いていて・・、例えばヨーガや太極拳、気功などで、または宗教などでは「禅」(瞑想)などがあるようであります。
修業と申しましてもその内容としては、「瞑想などはじっとして無の境地に入る」を基本とした「静」から、⇒呼吸法を交えながら自己暗示の世界に類するものが多いものであります。
こういった瞑想の危険性は高いものでして、睡眠の質を高める方が肉体的には効果があるようです。
要するに睡眠と覚醒の中間地点の瞑想では、不穏分子が入りやすい危険な状態であるということを知って頂きたいと考えております。
私達の身体は意識で動く個所と、意識の外で動く自律神経が恒常性を以て生命維持機能を司っているのですが、その中でただ一つだけ意識と自律神経が交差する機能があるのです。⇒それが呼吸であります。
この呼吸は武道にスポーツに宗教的修行などに用いられ、精神修養に健康増進にと・・、幅広く活用されて来ているのです。
それは其れで良しとしましても、それで人間性が高まり成長するかと言えば? それは⇒自己満足の領域を超えることはなく…、精神修養のレベルに達することは難儀するようであります。
Nの法則では・・、⇒精神修養とは人付き合いから成るものであります。
人と協調し合って、円満にお付き合いしていくだけでも精神修養となるものであります。
また人を喜ばせることを考えることでも、自己啓発となっていくものであります。
このように人は孤独・孤立からは直接的な学びは期待できないもので・・、人と触れ合い、そして人付き合いをしていく中で成長し合い、生活も成り立っていくものということであります。
人と人の間と書いて⇒人間とあります!
人と人との間には縁といった繋がりが生まれて来た瞬間から存在し、それは終焉を迎える時まで切っても切り離せない心のネットワークのようなものであります。
心我の力(パワー)を人へ向けて送念をする事で、初めて心の流れが生じて幸せバランスが整っていくのです。
また人の歓びを心我力で培っていく事で、その喜びが我が歓びとなり、幸せの輪が広がり・・、
相互扶助の精神を自然とつくり出してくれるのです。(^0_0^)
今日のインスピレーション!
「仕組みを知れば、理屈で成る間違った教えも覆っていくものです。」
私達が住むこの宇宙は、バランスで保たれ息づいているものであります。
星と星との重力のバランス!
精神と肉体のバランス!
人と人との関係(付き合い)バランス!
努力と結果のバランス! 等々…、
身体にも恒常性(ホメオスタシス)といった、身体の変動を元へ戻すといった機能があるように・・、
この宇宙には 相互関係の中にエネルギーが存在し何かしらの力(パワー)を有しているものであります。
このような様々なバランスがあるものが、そのバランスが崩れた時に病やトラブルや自然災害などが起きて来るのです・・。
長年心我の活用を皆様にお伝えしている中で、これまでに無い⇒神秘的で分からないことなども多くありましたが・・?
時の経過とともに、未知の次元の力(パワー)がひも解くように・・、心の仕組みや、幸せの仕組みの全貌が見えてきました。
その中で私達の幸せになるプロセスに、はびこる宇宙の不穏分子(抵抗分子)が⇒アンバランスな環境をつくり出しているということ!
そのバランスを元に戻そうと働き掛ける心我力は・・、 「心の世界が到来したということを告げるもの」といっても過言ではないかと考えるところであります。
それを裏付けるような奇跡体験が、日々会員の皆様に起きているからこそ言えることでもあるのです。
その中で肉体と気を整えるといったことなどは、人類の歴史を振り返っても人は努力して来たようであります。
またそれは現代でも続いていて・・、例えばヨーガや太極拳、気功などで、または宗教などでは「禅」(瞑想)などがあるようであります。
修業と申しましてもその内容としては、「瞑想などはじっとして無の境地に入る」を基本とした「静」から、⇒呼吸法を交えながら自己暗示の世界に類するものが多いものであります。
こういった瞑想の危険性は高いものでして、睡眠の質を高める方が肉体的には効果があるようです。
要するに睡眠と覚醒の中間地点の瞑想では、不穏分子が入りやすい危険な状態であるということを知って頂きたいと考えております。
私達の身体は意識で動く個所と、意識の外で動く自律神経が恒常性を以て生命維持機能を司っているのですが、その中でただ一つだけ意識と自律神経が交差する機能があるのです。⇒それが呼吸であります。
この呼吸は武道にスポーツに宗教的修行などに用いられ、精神修養に健康増進にと・・、幅広く活用されて来ているのです。
それは其れで良しとしましても、それで人間性が高まり成長するかと言えば? それは⇒自己満足の領域を超えることはなく…、精神修養のレベルに達することは難儀するようであります。
Nの法則では・・、⇒精神修養とは人付き合いから成るものであります。
人と協調し合って、円満にお付き合いしていくだけでも精神修養となるものであります。
また人を喜ばせることを考えることでも、自己啓発となっていくものであります。
このように人は孤独・孤立からは直接的な学びは期待できないもので・・、人と触れ合い、そして人付き合いをしていく中で成長し合い、生活も成り立っていくものということであります。
人と人の間と書いて⇒人間とあります!
人と人との間には縁といった繋がりが生まれて来た瞬間から存在し、それは終焉を迎える時まで切っても切り離せない心のネットワークのようなものであります。
心我の力(パワー)を人へ向けて送念をする事で、初めて心の流れが生じて幸せバランスが整っていくのです。
また人の歓びを心我力で培っていく事で、その喜びが我が歓びとなり、幸せの輪が広がり・・、
相互扶助の精神を自然とつくり出してくれるのです。(^0_0^)
今日のインスピレーション!
「仕組みを知れば、理屈で成る間違った教えも覆っていくものです。」