依存するモノによっては? 依存はとても危険なもの・・。
皆さん おはようございます!
今日は田町から浜松町のビジョンセンターに戻りまして個人カウンセリングを行います。*13時~17時(予約制)
皆様のご来場をお待ちしております。(^0_0^)
人は人を自分に依存させることで、優越的立場に立ち人をコントロールしようと考える人は多いものであります。
例えば男女間の付き合いでも…? 先輩後輩の間柄でも…? 友人間にしましても…?
意外と人と人との間柄は横一列では無くて、縦の流れが多いようであります。
「依存」を教育環境で考えてみますと・・、幼き頃からの教育環境(内容)が少しでも角度を何モノかに…? 依存させるような思想教育だとしましたら?
一般的に言います…、悪が善に・・、また善が悪へとなりかねません・・。
このように、どうのようにでも人の心を操る事が可能になっていくのです。
最近のウクライナで起きていますロシアの軍事進攻など・・、屁理屈と言った言葉がありますが、「泥棒にも一理あり」とも言ったように、理屈はどうにでも? 自分の都合に合わせ人を殺し傷つけても・・? また街を破壊尽くしても・・? それを正当化していく事が出来るということであります。
このような情報化時代の中! ネット世界では、何につけても賛否が飛び交い・・、また特定の個人やグループに組織などへ中傷批判が、人の心を傷つけ…、そして人を追い込み・・、また組織の風評被害をもたらし組織が倒れるようなことなどへと発展しているのです。
人の不幸は蜜の味と言いますように・・、スキャンダラスな情報程・・! 大衆の食いつきは良いものであります。
三面記事もスキャンダラスな記事が横行し、また人もそれを求めるといった二面性があるのです。
ちょっとしたジェラシーが生じているものほど、その不幸は話題に上るものであります。
このような人の心の闇の部分である性質を垣間見ていきますと・・?
心の観点から⇒何が人の世を進化させていくのか? また豊かな世界を作り上げていくのか?
少しこのスタンスで考えてみましょう!(^0_0^)
先ずは 「人の幸せとは?」 という観点に立って考えてみますと・・、
幸せは人の心が決めるもの! ⇒次のstepでは、縁ある人達の幸せを考えそのお手伝いで自分に何が出来るのかを考え実行へ移すこと。
⇒さらに相互扶助の精神を以て努力を惜しまず行動へ移していく事!等々…。
さらに幸福感は自分の存在価値を掴めているか? 否かによって…? 大きく変わっていくものであります。
存在価値は依存からではなく、自立した生き方と人に必要とされる自分が居て、初めて自覚できるものであります。
まだまだ話は続きますが、長くなりますので続きはまた明日のblogで・・。(^0_0^)
今日のインスピレーション!
「賛否の偏った考え方を超えて、
素朴に何が正しく幸せなことなのかを考えてみませんか・・⁉」
今日は田町から浜松町のビジョンセンターに戻りまして個人カウンセリングを行います。*13時~17時(予約制)
皆様のご来場をお待ちしております。(^0_0^)
人は人を自分に依存させることで、優越的立場に立ち人をコントロールしようと考える人は多いものであります。
例えば男女間の付き合いでも…? 先輩後輩の間柄でも…? 友人間にしましても…?
意外と人と人との間柄は横一列では無くて、縦の流れが多いようであります。
「依存」を教育環境で考えてみますと・・、幼き頃からの教育環境(内容)が少しでも角度を何モノかに…? 依存させるような思想教育だとしましたら?
一般的に言います…、悪が善に・・、また善が悪へとなりかねません・・。
このように、どうのようにでも人の心を操る事が可能になっていくのです。
最近のウクライナで起きていますロシアの軍事進攻など・・、屁理屈と言った言葉がありますが、「泥棒にも一理あり」とも言ったように、理屈はどうにでも? 自分の都合に合わせ人を殺し傷つけても・・? また街を破壊尽くしても・・? それを正当化していく事が出来るということであります。
このような情報化時代の中! ネット世界では、何につけても賛否が飛び交い・・、また特定の個人やグループに組織などへ中傷批判が、人の心を傷つけ…、そして人を追い込み・・、また組織の風評被害をもたらし組織が倒れるようなことなどへと発展しているのです。
人の不幸は蜜の味と言いますように・・、スキャンダラスな情報程・・! 大衆の食いつきは良いものであります。
三面記事もスキャンダラスな記事が横行し、また人もそれを求めるといった二面性があるのです。
ちょっとしたジェラシーが生じているものほど、その不幸は話題に上るものであります。
このような人の心の闇の部分である性質を垣間見ていきますと・・?
心の観点から⇒何が人の世を進化させていくのか? また豊かな世界を作り上げていくのか?
少しこのスタンスで考えてみましょう!(^0_0^)
先ずは 「人の幸せとは?」 という観点に立って考えてみますと・・、
幸せは人の心が決めるもの! ⇒次のstepでは、縁ある人達の幸せを考えそのお手伝いで自分に何が出来るのかを考え実行へ移すこと。
⇒さらに相互扶助の精神を以て努力を惜しまず行動へ移していく事!等々…。
さらに幸福感は自分の存在価値を掴めているか? 否かによって…? 大きく変わっていくものであります。
存在価値は依存からではなく、自立した生き方と人に必要とされる自分が居て、初めて自覚できるものであります。
まだまだ話は続きますが、長くなりますので続きはまた明日のblogで・・。(^0_0^)
今日のインスピレーション!
「賛否の偏った考え方を超えて、
素朴に何が正しく幸せなことなのかを考えてみませんか・・⁉」